SSブログ

同じ道

▼週刊金曜日(8月5日発売号)掲載記事
http://www.kinyobi.co.jp/Recent
サマワ緊急現地報告「自衛隊に厳しい視線」

--------------------------------------

朝8時台の満員電車に乗る機会はめったにないが、なぜか朝8時台のテレビ番組は起きた拍子に何気なく見入ってしまうことが多い。最近は夕方や夜のニュース番組よりも、朝の番組の方が「硬派」なテーマやトピックスを取り上げることが多々ある。

きょうはNHKの朝の番組で、イラクに行った若者たちを取り上げていた。いまは北海道にいる今井紀明さんのほか、以前僕がバグダッドで会った大学生の方も出ていた。

ちょうど彼らは高校生のときに、9・11同時多発テロ事件をテレビで見て、そしてイラク戦争が始まる前や後に、実際にイラクを訪れている。そしいまも、イラクに限らず様々な分野で活動を続けているようだ。とても頼もしい。

僕が高校生だったのころの80年代終盤は、天安門事件、ベルリンの壁崩壊、そして90年の大学入学後に湾岸戦争、ソ連崩壊、カンボジアPKO、自衛隊派遣など、日本も世界も激動の時代を迎え、大きな分岐点を通ったころだった。

そのころ、僕は大学の図書館で「ベトナム戦争」の本・写真集・映像を片っ端から見て、やはり実際にベトナムやカンボジアを訪れた。93年の大学4年生のときには就職活動もせず、再度カンボジアへ行き、あちこち回ってタケオの自衛隊駐屯地に行った。

今回のサマワ宿営地の取材は「門前払い」だったのに(!)、当時の自衛隊駐屯地は「アポなし突撃で」大学生の私にいろいろ中を見学させてくれた。とても親切な自衛隊員の対応をいまでも覚えている。

僕より15歳ぐらい年上の「先輩」たちは、大学のときに「ベトナム戦争」真っ只中で、その後、ソ連が侵攻したアフガン取材をしている人が結構多い。

そう考えると、みんな同じような道をたどっている。
何かの出来事や戦争・事件を契機に、それをメディアで見て、そして実際に自分の目で見てみようと、確かめてみようと現場を目指す。

そして現場に出れば、先輩も後輩もない。若手もベテランも、みんな横一線だ。

最後の最後まで現場で記事を書き続け、自分自身の訃報と絶筆が同じ日の新聞に掲載された作家・佐瀬稔さんは生前にこう書いている。

『〈駆け出し〉という言葉が、何より好きなオレは、いつだって「駆け出したばかり」なのだと。これから以後もそのつもりでいる。』(NUMBER 98年6月18日号から)

僕もサマワ取材の帰りに「寄ってみるか」と一時考えた、イラク南部・バスラで、米国人ジャーナリストが殺害された。そして同行のイラク人通訳も重傷だという。
http://topics.kyodo.co.jp/feature01/archives/2005/08/post_414.html

「ジャーナリスト」の死以上に、「イラク人通訳」までも巻き込まれることが、いまのイラク戦争を取材する困難さを象徴している。

最後に、先日に続き、またおわびと訂正です。

「東京での劇場上映が終了した」と書きましたが、まだ続きがありました。
渋谷・アップリンクで8月5日から毎週金曜日にレイトショー上映があります。
http://www.uplink.co.jp/x/log/000521.html

…………………………………………………
綿井健陽 WATAI Takeharu
Homepage [綿井健陽 Web Journal]
http://www1.odn.ne.jp/watai

映画「Little Birds~イラク戦火の家族たち」
公式HP http://www.littlebirds.net/
全国ロードショー上映中
…………………………………………………



このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。